死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

GLAYのサブスク収入がなかなか凄いらしい

1: 2024/05/19(日) 06:17:26.36 ID:tIcU+m/N9

GLAY「サブスクからの収入」えげつなかった!HISASHI告白「そんなに?」かまいたち仰天のけぞる
https://www.daily.co.jp/gossip/2024/05/18/0017668271.shtml

ロックバンドGLAYのHISASHIが15日放送のABCテレビ「これ余談なんですけど…」に出演。サブスクリプションによる収入について、語った。

この日はL’Arc-en-Cielのtetsuyaと出演。両バンドはメジャーデビューが1994年と同期で、爆発的な人気を誇るなど、ライバルとみられていた。

子供からの質問を集約したコーナーで「貯金はいくらありますか?」と質問された2人。もちろん金額は明かさなかったが、HISASHIは所属事務所の社員という扱いで「給料をもらっている」など、意外な事実を明かした。

さらに「余談ですけど…今のサブスクって結構、バカにならなくて」と語り出した。続けて「たぶん、ラルクもGLAYも先ほどから言われている曲を子供達もサブスクで聴かれていると思うんですけど、チャリンチャリン言っているの」と収入に繋がっていることを表現した。

MCのかまいたちは、積極的に金の話に持ち込む姿に拍手。tetsuyaが「そうなん?」と聞くと、HISASHIは「バカにならない。この前、マネジャーから聞いて、『1年でそんなに入ってるの?』って聞いたら、そしたら1カ月だったの、それが」と想像の12倍以上の収入が、サブスクから来ていることを認めた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

 

 

【関連記事】

尾田栄一郎が描いたGLAYがカッコイイ
1: 2023/12/25(月) 06:20:09.24 ID:VT0MkvFn0XMAS GLAYが2024年5月25日(土)で デビュー30周年!! 周年テーマ“GLAY EXPO”の キービジュアルとロゴを 尾田栄一郎先生が描きおろし...
Adoはワンピース作者・尾田栄一郎氏の娘なのか?
1: 2023/01/15(日) 17:42:35.35 ID:Zzhwk5af9 1/15(日) 17:16配信 オリコン Adoは『ワンピ』作者の娘? 都市伝説を周囲が全力否定 尾田栄一郎氏「今でも言われる」 29日終映する人気アニメ『...
【衝撃】GLAYがおじいちゃんになってる
1: 2024/05/13(月) 01:16:48.14 ID:/vlgeeRH9 「おじいちゃんになってる」デビュー30周年を迎えるGLAYの近影に衝撃受ける人が続出した理由 この5月に、メジャーデビュー30周年を迎える日本を代表するロッ...
2: 2024/05/19(日) 06:20:22.06 ID:pXHvDlJu0
サブスクは儲かる人と儲からないアーティストの差が激しいのかな
死活問題だと訴えていたアーティストもいたよな

 

6: 2024/05/19(日) 06:22:16.50 ID:hogwZ8bT0
>>2
相川七瀬か川本真琴か誰か

 

49: 2024/05/19(日) 06:58:30.59 ID:UDNWcAeZ0

>>6
川本真琴だな
「食べていけない」って言っていた、

だけど彼女の場合は出してる曲の数が少な過ぎだし
売れてた時期が短過ぎだ

相川七瀬は結構な期間売れてたし
ヒットメーカーというか歴代作曲家ランキング3位の
織田哲郎がこれまで手がけたアルバムで
最も売れたのが相川七瀬のREDだと最近言っていた

 

8: 2024/05/19(日) 06:22:51.31 ID:1pMhmhmo0
>>2
サカナクション山口はサブスクはダメだと言ってたな 好きなアーティスト支えたいならライブでグッズ買ってくれと

 

18: 2024/05/19(日) 06:30:59.20 ID:U64EUrco0
>>8
その人
CD買い切りよりサブスクの方が長く稼いでくれていい
って言ってたのに…

 

55: 2024/05/19(日) 07:00:39.45 ID:1pMhmhmo0
>>18
2020年のラジオでは原盤権持ってないと厳しいと言ってた

 

190: 2024/05/19(日) 09:15:45.25 ID:D9U+u8M20
>>55
GLAYは原盤権まで全部押さえてるからな
レーベル移籍してもその都度
旧作までまとめたベスト盤も出せてるし

 

349: 2024/05/19(日) 12:17:43.20 ID:MSMSADGW0
>>190
原盤権を全て買い取れたのがコロナ禍寸前だったかそのくらいだったはず
しばらく派手なメディア露出してなかったけど
事務所独立してからしばらく原盤権買い取りに力入れてたって
HISASHIのYouTubeで一度メンバーたちが「お客さんの笑顔がギャラというライブが何度かあった」と言ってた
今やっと全てが収入としてリターンした感じだよ

 

3: 2024/05/19(日) 06:20:25.30 ID:1pMhmhmo0
金額書けよ

 

4: 2024/05/19(日) 06:21:27.81 ID:WqAYJuEj0
CD全盛期も味わえてサブスクでも稼げるとか最高だな

 

7: 2024/05/19(日) 06:22:38.60 ID:CwY1xgOd0
>>4
でも使い果たす人も多いんだよな
何に使ってんだろ
貧乏人には分からんわ

 

14: 2024/05/19(日) 06:28:22.01 ID:1dPyDi/90
アップルミュージック入ってるけどいずれ値上げすんだろな

 

20: 2024/05/19(日) 06:35:15.33 ID:5nf61x4h0
個人レーベルだしライブも大きいところでやってるし滅茶苦茶金持ってるよな
特に作詞作曲やってる人ヤバそう

 

21: 2024/05/19(日) 06:38:11.70 ID:+a/bxB6R0
グレイはレコード会社に持ってかれないからじゃね?

 

62: 2024/05/19(日) 07:11:48.22 ID:ssm9oJyP0

>>21
そうだね

他のアーティスト(笑)だったらその数分の一だと思うよ

 

23: 2024/05/19(日) 06:38:48.75 ID:yXWIjQhi0
昭和歌謡曲の一発屋の人がたった一曲のカラオケ印税で毎年500万円貰えると言ってた
GLAYくらい売れた人は想像出来ないくらい印税ガッポガッポやなw

 

25: 2024/05/19(日) 06:40:39.99 ID:funK4LAE0
作詞作曲してる人らは強いな
それ以外だとどんどん厳しそうCDなんて買わないし
ライブのグッズで儲けるくらい

 

28: 2024/05/19(日) 06:42:55.07 ID:ooYrtNCb0
多分実際はそんなに儲かってないと思うわ

 

29: 2024/05/19(日) 06:43:25.61 ID:2NIC1WTk0
中間マージン取られない様にすれば儲かる
よく理解していなかったり、若手の場合はレコード会社や所属プロダクションに抜かれて儲からない

 

32: 2024/05/19(日) 06:44:17.07 ID:ydoRtMPX0
CD売れる時代に山ほど曲出してたってのも大きいと思う

 

40: 2024/05/19(日) 06:49:57.46 ID:/tYGNeD50
個人事務所だしレーベルも作ったんだっけ?
ヒサシが言ってるのはサブスクから事務所に入ってくる金のことだろな

 

41: 2024/05/19(日) 06:49:59.40 ID:UU5gem9M0
昔のヒット曲で食ってる人たちはいまさら宣伝に金をかけなくてもいいし
丸儲けだもんな

 

42: 2024/05/19(日) 06:50:03.78 ID:rkkpGcPC0
カラオケ文化に陰りが見えてるからなおさらだろうね

 

44: 2024/05/19(日) 06:54:52.40 ID:63Qdvrjf0
>>42
まじで最近の若い人カラオケ行かんらしいな
好きな歌は聞くもので歌うって感覚がわからんらしい
わが地方地域でも2023~2024で180件近く潰れたらしい
うちの商工会に30件はあったカラオケボックスが3月時点で2件って

 

53: 2024/05/19(日) 07:00:18.77 ID:5pOcEfcw0
CDバブル世代が一番おいしい思いしてるんだな
大物みんなサブスクに寛容なの納得した

 

58: 2024/05/19(日) 07:02:30.40 ID:G44nEKSj0
ミュージシャン目指す人の参考になるから金額明そうよ

 

63: 2024/05/19(日) 07:12:04.28 ID:4LgBBpM80
今の契約状態だったり
演歌的な定番化した曲を結構持ってたり
諸々揃うとサブスクもそうなるんだな

 

70: 2024/05/19(日) 07:19:49.10 ID:LW+ZY0q20
稼げないとは言いつつも稼げる人はちゃんと稼いでて二極化してんかな
GLAYって未だにデカい箱でライブやってるし個人事務所で自主レーベルみたいだからこっちが知らないだけで滅茶苦茶金持ってるんだろうな



73: 2024/05/19(日) 07:22:27.97 ID:opHgcoAL0
以前壁しか見えないビジネスホテルに泊まったとかツイッターでボヤいてなかった?

 

75: 2024/05/19(日) 07:23:05.67 ID:KwgpbPQX0
要するにやってるミュージシャンに
還元されないだけで
レーベルは大儲けできるんでしょ

 

76: 2024/05/19(日) 07:24:21.02 ID:wytjIF5U0
レコード会社に持って行かれないのなら他の歌手よりは多いだろうな
原盤権?というのを持っていたりね

 

77: 2024/05/19(日) 07:27:46.16 ID:3VeFOl1T0
>>1
独立したからなの?すごいね、先を見た

 

79: 2024/05/19(日) 07:28:56.60 ID:funK4LAE0
原版あるなら儲かるか
事務所独立してないと取り分少ないだろうな
良い時代に売れたな
全く聞いた事ないけどファン多そう

 

202: 2024/05/19(日) 09:24:33.91 ID:2PkcDVzC0
>>79
10代とか?
20万人ライブとかやった事もあるくらい当時はめちゃくちゃ売れてた

 

80: 2024/05/19(日) 07:31:11.92 ID:TLF4X1SX0
そりゃベストアルバムで約500万も売れるようなグループならサブスクもそれなりに再生されるだろうな

 

85: 2024/05/19(日) 07:36:41.34 ID:630ZrXxd0
確か契約トラブルで揉めて超売れてるときが実はしんどくて
そこから裁判で権利取り返してるから今は原盤権持ってたような気がする
サカナ山口はビクターの爺たち養っていかなきゃいけないからしんどい

 

88: 2024/05/19(日) 07:40:46.76 ID:7ZsLsXsF0
媒体買う程じゃないけどサブスクなら聴く古い曲は山程あるな

 

101: 2024/05/19(日) 07:50:36.09 ID:gp1QFDuA0
独立したらウハウハやな

 

104: 2024/05/19(日) 07:54:14.78 ID:nWk7zqSN0
サブスク1回再生で平均約0.3円
アーティスト印税は1%、作詞作曲は12%、原盤権は55%
月に1億回再生されても3万円しか貰えない歌手もいるが、GRAYは2000万円以上貰える

 

113: 2024/05/19(日) 08:02:32.70 ID:6mYTC+nv0
>>104
なるほどね
サブスク収入でも権利の有無で収入変わるのか

 

122: 2024/05/19(日) 08:08:00.49 ID:pYT6OG100
>>104
これならYouTubeで適当な動画を作って儲けようと思ってしまうな

 

409: 2024/05/19(日) 14:45:48.95 ID:v6Gl5TP80

>>104
サブスク1回再生で平均約0.3円
アーティスト印税は1%、作詞作曲は12%、原盤権は55%

これマジかよw
そりゃ同じサブスクでも全然状況は違うわけだ
ビジネスとしてきちんと先を見据えてきたグレイが偉かったってことか

 

412: 2024/05/19(日) 14:48:41.10 ID:K6vA2Hpq0
>>409
サブスクはチャンネルごとの総再生数で分配率が決まるから1曲あたり●円は殆ど意味ないデータなのよ
極端にいえば分配率の下は1再生あたり0.0000000000・・・1円でほぼ0円の場合もかなりの数あるので
平均を取っても上位がどのぐらい分配されているのか実際のところよく分からない

 

107: 2024/05/19(日) 07:59:03.44 ID:6mYTC+nv0
Spotifyからの収入はしょぼいって誰かが言ってたよな

 

111: 2024/05/19(日) 08:01:12.73 ID:pYT6OG100
今のGLAYにとってはだろ
CDの時代と比べたらショボい

 

144: 2024/05/19(日) 08:24:57.62 ID:/GhdYbcv0
まぁGLAYを聴いて育った世代は今でも社会のボリュームゾーンの一角
サブスクも彼らが元気なうちは安泰でしょ

 

166: 2024/05/19(日) 08:44:26.07 ID:ATQjIE490
才能あるミュージシャンに相応の報酬が行き渡るビジネスモデルができてよかった
レンタルレコード一回レンタルごとに課金しろと騒いでた時代が懐かしい

 

179: 2024/05/19(日) 08:54:57.65 ID:cELy1xdF0
GLAYとか当時の人気を考えたらえげつないくらい儲かりそうだもんな

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1716067046/

 

アーティストのサブスクリプションサービスからの収入

音楽サブスクリプションサービスでミュージシャンに入る印税については、いくつかの重要なポイントがあります。

印税の仕組み

音楽サブスクリプションサービス(Spotify、Apple Music、Amazon Musicなど)では、アーティストに支払われる印税は以下の要素に依存します。

  1. ストリーミング数: アーティストに支払われる金額は、ユーザーが楽曲を再生した回数に基づいて計算されます。再生回数が多いほど、印税も増えます。
  2. サービスの支払いモデル: サービスごとに支払いモデルが異なります。例えば、Spotifyはユーザーのサブスクリプション収入を総再生回数で割り、その一部をアーティストに分配します。
  3. 契約内容: レコードレーベルやディストリビューターとの契約内容により、アーティストに支払われる割合が異なります。独立系アーティストと大手レーベルに所属するアーティストでは契約条件が異なるため、受け取る印税にも差があります。

支払いの実際

多くの場合、ストリーミング1回あたりの支払いは非常に少額です。例えば、Spotifyでの再生1回あたりの支払いは約0.003~0.005ドルとされています。これは、多くの再生回数が必要であることを意味し、特に独立系アーティストにとっては収益を上げるのが難しい状況です。

補足的な収益

アーティストはサブスクリプションサービスからの収入だけではなく、ライブパフォーマンス、物販、ライセンス収入など、多様な収益源を確保することが重要です。サブスクリプションサービスはプロモーションの一環として活用し、他の収益源を補完する形で活動するのが一般的です。

結論

音楽サブスクリプションサービスからの印税は、アーティストの収入源の一部であり、多くの再生回数が必要です。サービスのモデルや契約条件に依存するため、アーティストは多様な収益源を確保することが求められます。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【衝撃画像】Adoの素顔この子で間違いないよね

【画像あり】ミスチル桜井と伊集院光の対談、距離感が近すぎると話題にwwwwwwww

GACKTが最近ハマったアニメwwwwwwwwwww

【朗報画像】ガールズバンドのボーカルさん海で開放的になるwwwwwwwwwwwww

YOASOBIさん、「古塔つみのイラストいまだに使ってるのおかしくない?」と批判されてしまう…

厨二病が一度は絶対通るバンド

BUMP藤原「歌に思想持ち込こまない SNSしない メンバー切らない」←この天才

ドリカム中村正人「僕は本当にクソ野郎なんです。傲慢で口悪くて」

ヴィジュアル系にしか興味ない

【画像】消えた平井堅の現在「この数年、何をされていたのですか?」

コメント

  1. GLAY自社でサブスクアプリ持ってるからね。そりゃ他とは比べ物にならんくらい利益入るだろうよ。

    • これあんまし広まってないけど映像もだからファンは大体入ってんだよね
      それの契約料+権利関係が全部自分等に入るから一般のサブスク契約者とは話が違う

      • 気になって見てみたけどこれいいサービスだな
        長年やっててアーティスト単体でも十分なコンテンツ量があるからこそできるものって感じがする

        • イエモンも始めるみたいよね
          ベテランアーティストはみんなやったら安定して資金獲得できそうよね

  2. これからのバンドはGLAYの真似をすべき

  3. なんだかんだGLAYはアニメ『ダイヤのA』で起用されて新規の若いファンが入ってきたのも、大きいかもな

  4. カタカナ禁止飲み会でTERUがピンマイク外れてるのに気づかず喋り続けてスタッフが止めに入るシーン狂おしいほど好き

  5. CD黄金期に売れてた人はファンもまだ購買力あるしカラオケでも儲かるもんな

    • カラオケで歌うにはムズい曲ばかりなんだけどな

      BELOVEDはAメロBメロを意気揚々と歌ってるとサビで死ぬ

  6. まぁ難しいよな、搾取していた会社のお陰でGLAYが売れたのも確かだし

  7. 引用されてるサカナクションも原盤権持ってりゃ稼げるんだろうけど
    GLAYはトップクラスの中でも更に上澄み、ジャンルや世代によるリスナー人口考えると最上位層だろうな

    • サカナクションの山口は自分たちはサブスクではあまり聴かれてないとか嘆いてた

  8. CDも7割はレコード会社の取り分だと昔そこまで言って委員会でやってた気がする
    結局権利持ってる所が儲かるってことだよね
    サブスクはカラオケみたいにヒット曲があれば何もしなくても半永久的に儲かるし

    • そのために会社が傾くほどの金かけて売りこむんだけどな
      それが嫌ならタイアップとってくるの含めて全部自分らでやればいいだけの話よ
      まぁGLAYの場合は相当ひどかったらしいけども

      • 独立した時「6億円払ってね」て元事務所が裁判所から怒られたらしいからな

  9. アーティストの原盤権保持は矢沢永吉が最初じゃないかな
    それで昔、公開されていたミュージシャンの長者番付で何回も一位になってるし
    GLAYも前事務所に騙されてた事が独立の原因だけど、矢沢もその時のマネージャーに騙されてて何億も横領されてた事が原因だからな

  10. ジーン・シモンズが「サブスクの収入じゃ若手バンドは食っていけない」って言ってたのは何年か前の話だっけか
    アメリカの物価高もあるのかな

  11. GLAYとかwwオワコンwwww
    て騒いでたキッズ見てるか?

    • オワコンなのはオワコンだろ
      原盤権で稼いでるって話なんだから
      高橋ジョージじゃん

      • 原盤権でも稼いでる

        が正しい
        コンスタントにリリースしてるしベルーナドーム2day埋まる
        オワコン要素ある?

        • それなら毎年日本に来て年寄りを喜ばせてたヴェンチャーズもオワコンじゃないってことになる
          ここ十年くらいヒット曲ある?
          二十年でもいいけど

          • オワコンじゃねえよ!怒
            化石だよ。

  12. わかり易いとこなら

    Supernova Express2016
    (オリコンチャート初登場1位)

    ちなみにGLAYは基本的に公式通販で売ってて、この独自ルートでの販売はオリコンチャートには集計されない
    つまり君みたいな一般人が思ってるより売れてる

    • 全く知らなかったので検索したら公式動画再生回数85000
      そこらのインディーズバンドやアングララッパーより低い
      一年前に公開したとしてもファンが言うところのヒット曲だとしたらひどすぎる
      独自ルートで販売してなるべく在庫余りをないようするって典型的オワコン営業だけど

      • 動画も自分達のアプリでやってるからYouTubeとかの再生回数にはなりませんよ。

        • じゃあそのアプリ登録者1000万人とか1億人とかいるの?
          他の人気アーティストの動画再生回数みたいに

          • いますよ。
            だから儲かってるんです。

          • どんどんすごいことになっていくな
            登録者数ってどこで調べることができるの?
            めちゃめちゃ興味あるんだけど
            だって日本の人口が1億2千万で1000万人とか1億人とかいるってすごくない?

    • なんで「G4・IV」4曲のうちの1曲とかそんな道民(北海道新幹線)にだけ知名度ある曲を出すんだよ。他にあったろ。

      • ごめんなさい
        単純に好きなんです

  13. オワコン営業

    それで儲かってたら正解じゃないか?
    配信もCDも捌けてるし
    固定ファンが居るならそれを大事にするは普通
    そしてSupernova Express2016はめちゃくちゃ良い曲

    • いやオワコンじゃないんだろw

      • Beautiful Dreamerをライブでやれるバンドをオワコン扱いする一定数のキッズがいるらしい

  14. CDよりストリーミングの方が印税は全然上だし原盤権なんてもっと上

    CDは原盤印税と著作権使用料を全部合計しても、その率は20〜25%程度と言われているのです。
    これが、ストリーミング配信においては原盤権とアーティスト印税、著作権使用料の割合は60〜70%と大きく変わります。

  15. ・CD売れる
    ・DVD&Blu-ray売れる
    ・ライブチケット売れる(グッズも売れる)
    ・サブスク売れる

    オワコンか?
    むしろ成功モデルじゃないか?

    • ユーチューブの動画再生回数が低いのは自分たちのアプリで動画流してるから
      そのアプリ登録者は1000万人とか1億人とかいるって言い張るファンがいるバンドはたしかにオワコンじゃない
      何んかもっと別のひどいもの

    • 商売としては成功だけど、音楽としては後世に残らないからじゃね?

      • 後世に残らない←え?

        • そりゃそうだろ、ファンコンテンツで稼げたってメインストリートであるストリーミングで勝負してなきゃ誰も聞かない
          YouTubeの再生数もそこまでだし、ファン以外誰も聞いてないのは明確じゃん

          • ワンオク、髭男のメンバーがファン公言する程のバンドやぞ
            この世代までは影響大

      • そもそも今の音楽で後世に残るなんてないです。

        • グレイとか小室とかが正に90年代そう言われてた存在だろw

          • B’z、ミスチルとかも言われてた。

  16. そもそも今の音楽で後世に残るなんてないです←残ってるのがGLAYて話じゃなかったか?

    • 誘惑一曲でおつりがくるレベル

      • 残ってる?
        たとえばリンダリンダとかいまだに文化祭でやられるって話聞いたことある(簡単ってのもあるだろうけど)
        アメリカの10代のバンドでもThe Linda Lindasってのがあるくらいだし
        誘惑って若い子知ってるの?
        それどころか当時直撃だったオッサン世代も今聴いてないでしょ

        • 知人の高校生の姪っ子がGLAY大ハマりしとるらしいわww
          youtubeでHISASHIのチャンネルもそこそこ再生されてるみたいだし全く知名度がないってほどではないんじゃないか

          • 大学生だけど周りはGLAYの名前は知ってても曲は一曲も知らないってのが普通だな
            HOWEVERでもそんな知られてない

        • ブルーハーツも大して変わらんよ

  17. ファンコンテンツで稼げたってメインストリートであるストリーミングで勝負してなきゃ誰も聞かない

    そのファンを離さないようにしたのがGLAY
    全盛期はカネと手間と時間を使って20万人集まったファンが居たわけなのよ

  18. 当時は誘惑のが人気だったけど今だとSOUL LOVEのが強いらしいな

    • youtubeだとHoweverとWinter againが5千万再生されてるのか…
      なんだかんだでやっぱつえーな

  19. むしろ現状でGLAYより成功してるバンドて何?

    • B’z、ミスチル、サザン、ラルク、バンプ、ワンオク、キングヌー、etc.

      • たくさんおる(笑)

      • キャリアが違いすぎるバンドはなかなか比較しようにも難しいだろ
        明確に現状上と言えるのはサザンミスチルB’zバンプくらいじゃない?
        少なくともラルクはどっこいどっこい

        • バンプの場違い感
          ベストアルバムが20万しか入れなかったバンドなんて今のGLAYと同レベルだろ

          • ベストっていつの話してんだよ(笑)(笑)
            B’zミスチルラルクバンプの中でストリーミングプラチナ3曲もあるのバンプだけだぞ

          • そもそもバンプは売れた時代が一回り違うので、ヒゲダンキングヌーとおなじで比較しようがないのでは?

  20. とりあえずお前らBuddy聴いて落ち着けよ

  21. ここのこれ系イラスト無理

  22. GLAYが何故か老害扱いされてる風潮あるよな

    • 老害扱いはされてない
      害はない

  23. テレビで金の話しだしたらちょっとYAVAIでしょ
    かなりMAZUI

    • 百花繚乱も10年前

    • YAZAWAかと思った

  24. クローズな自社コンテンツにもうガチファンはあらかた登録してるんだから次に開拓するなら全盛期ファンだった層だろ。だから全盛期の話ぶっちゃけまくってあの頃を思い出させて取り込もうとしてるんだよ。賢いね。

    • 「離れてたファンに『GLAYまだやってるよ』てお伝えしたい」
      てHISASHIが言ってたな。
      そうゆうファンサービスでテレビ出てるんだと。
      往年のファンは嬉しいわな

  25. 後世に残る、残らないは下らない
    スピッツやNIRVANAのアルバム曲が数百万再生でファンにしか認知されてないけどそれらは駄目な曲か?っていうと違う!って言うだろ

  26. 自分の好きなアーティストが億再生あって若者に人気があって嬉しいのは分かるんだけど
    それを他者を見下す道具に使うのはどうかな?と思う
    大体、どこのファンも平和的な歌詞に共感したりする訳でしょ
    なのに何故そうなるかな

  27. glayは全盛期に事務所に搾り取られて全然収入なかったらしいから独立しただけでも段違いなんだろうな

タイトルとURLをコピーしました