引用元: 「伏見稲荷」より
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/959804573/
621: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2005/04/16(土) 18:47:31
神幸祭、還幸祭とも、神輿をトラックの二台に乗せて運ぶのは興ざめ。
後継者不足なのはわかるけど、やっぱり神輿は人が担いだほうが(・∀・)イイ!!

622: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2005/04/16(土) 19:03:51
やはりあれが稲荷祭の神輿をのせたトラックだったのか。東寺の近くを
歩いていたら、後ろからトラックが追い越しざまに乗っていた人が何か
をこちらに撒いた。確かに、突然のことで何ものぞ、と思ったが、意味
を理解するのに4年かかった。

623: 621 投稿日:2005/04/16(土) 19:39:09
>>621
トラックの二台→荷台の間違いでした
トラックの台数は、稲荷五神の神輿で一台ずつと、神楽とか役員とかもあって
全部で10台近くだったと思います。

624: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2005/04/18(月) 05:51:43
>>621
>>神幸祭、還幸祭とも、神輿をトラックの二台に乗せて運ぶのは興ざめ。

確かに。稲荷大社の2Km南、藤ノ森神社の5月のお祭りは地区の
氏子さんたちが担ぐ神輿もあり武者行列もあり明治維新風味(?)の
鼓笛隊もありで、日本伝統のお祭りらしさを堪能できるのにねぇ・・・

ちなみに、藤ノ森神社のお祭り行列が稲荷大社にも立ち寄って
一休みしていくもんだから、「これは稲荷大社の行列なんだな。」
と、ずーっと誤解していた近くの住人です。

625: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2005/04/18(月) 09:04:19
難しいな
安全上の問題もあるし

626: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2005/04/18(月) 19:16:52
>>625
安全といえば、トラックの荷台に人が乗って走るのって、ホントはダメだよね
でも、巫女さんとか氏子代表、お囃子の人なんかを荷台に乗せてるよ

627: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2005/04/18(月) 19:22:15
荷台に乗る場合なんか荷物が乗っててそれを押さえる名目なら桶

628: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2005/04/19(火) 17:41:02
人数制限あるけどな

他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)
1: なごみたい名無しさん 2015/05/28 14:01
しょうがないこともあるんだよ。
広い北海道の田舎町じゃ町の端から端まで50km以上あるから各地区
を神輿で回るにはトラックの荷台に載せてスピーカーでお神楽流しながらセンターの広場に行って下ろしてかつぐんだよ。
さすがに人間を荷台には乗せられないから役員などは1BOXカーで分乗してまわるのさ。
わが町は2年に一度、各自治会を回るから当番が来るんだ。
準備と当日で二日間はつぶれます。