スマホ・PC「ほぼ米国が開発してます」
  • RSS

スマホ・PC「ほぼ米国が開発してます」

凄いねぇ

1: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:30:40 ID:Z9Dm
Bluetooth「スウェーデンからきました」
QRコード「日本から来ました」
Qi充電(ワイヤレス充電規格のこと)「中国から来ました」

こういうの好き

2: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:31:10 ID:3GSw
はぇーQRコードって日本産なんや

3: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:31:40 ID:B7Tt
>>2
デンソーウェーブって言うトヨタ系の会社が作った

4: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:32:02 ID:OX8Z
wifi作った国知ってびっくりしたわ

9: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:33:44 ID:Z9Dm
>>4
教えてよ!

12: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:35:34 ID:OX8Z
>>9
🤗

47: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 10:00:42 ID:yGTO
>>9
オーストラリア連邦科学産業研究機構の人

6: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:32:15 ID:Xw1F
Bluetoothはなんかノキアが開発してそう

10: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:33:52 ID:teWk
felicaも日本やね

11: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:35:09 ID:3k66
>>10
ガラパゴスクソシステムな

13: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:36:02 ID:Z9Dm
タッチ決済ってフェリカなん?
よく分からん

16: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:38:17 ID:3k66
>>13
日本はソニーが開発したFeliCa
世界ではNFC国際規格のなんかを使ってラア

日本ではタッチ決済したけりゃソニーに頭下げて金払って使わせてもらうんや

18: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:39:15 ID:Z9Dm
>>16
ふーん
なんでだろ フェリカだけは馴染みがないよね

20: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:40:57 ID:3k66
>>18
FeliCaは交通系ICとか国内で使える電子マネー全般

19: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:40:07 ID:qbkE
日本の交通ICすげぇよな
1秒にも満たない時間で決済が完了するんだもん

22: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:42:25 ID:3k66
>>19
技術的には接触させる前から通信しとるんや
ほんで接触した瞬間に確定!みたいなノリ
タッチした瞬間にごちゃごちゃやっとると間に合わんからな

44: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:50:30 ID:DLRw
>>22
Suica導入前実験で「カードをかざせ」って言ってたら通信距離が微妙でエラー起きまくったからNFCでもタッチしろって言い始めたんよな

15: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:37:55 ID:Z9Dm
国際的規格になってるような技術は他にある?
一般ユーザーが使うレベルで

35: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:46:58 ID:413p
光ファイバーは?

38: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:47:51 ID:3k66
>>35
アメリカじゃね

49: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 10:23:08 ID:yGTO
>>35
「光ファイバについて、最初に理論を発表したのはノーベル物理学賞を受賞された香港人のカオさん(チャールズ・クエン・カオ)です。1965年、カオさんは石英ガラスの中の不純物をとりのぞけば非常にエネルギーロスが少なく、遠くまで高速に光を伝達できるという理論を発表しました。

https://journal.ntt.co.jp/article/11108

17: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:39:14 ID:Wabe
世界中のスタンダードして普及するべき技術として送り出したかったらQRコードは特許取らなかったんだっけ?

24: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:42:26 ID:HIZX
日本企業『FeliCa、QRを発明した!社会をもっと便利に!』
日本人半数『現金払いしたろ!w』
日本企業『…』

34: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:46:43 ID:3k66
>>24
FeliCaに至ってはソニーが牛耳ってるからそれを嫌って海外勢が参入できにくいようになってる

たとえば海外スマホを日本で売るならFeliCa搭載しなきゃタッチ決済使えないスマホになる
FeliCa使うにはソニーからチップ買わなきゃならん
大量生産の中で日本とかいう小さな市場に向けて特別対応するんや

アホやろ
社会を良くしようと思ってたらフリーにしやがれ

25: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:44:12 ID:OX8Z
ビットコインは日本やんな?

26: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:44:37 ID:lbE3
>>25
日本人が開発したと言われている程度やな
確定では無い

27: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:44:58 ID:OX8Z
>>26
サンガツ

30: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:45:36 ID:igTi
絵文字も日本が開発やけど
世界に普及させたのはAppleやね

21: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:42:18 ID:lbE3
Qi充電はiPhoneとAndroidで充電規格統一できて地味に助かる

46: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 09:59:33 ID:yGTO
Qiは名前が中国の気功に由来しているだけでは?

37: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:47:49 ID:DLRw
Qiは語源が中国語なだけでアメリカ製やろ

42: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:48:51 ID:q7fN
>>37
Qi牛

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716179440/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2024/05/21(火) 12:13:48

    QRは日本が開発したが、使い方は殆どが海外からの輸入よな。
    研究開発だけで活用できないのが日本。

  2. 機種名NA-07C :2024/05/21(火) 12:31:34

    日本企業憎し、発明者は発明の利益を得るな、日本は発明品を利用できない……
    ホントに草生える
    何故特許が存在するのか、何故発明という行為が生まれるのか理解してなさそう
    感情主義主張なんだろうなぁ

  3. 機種名NA-07C :2024/05/21(火) 12:59:23

    まあでも日本は発明していなくても上手く利用して良い物を創っている。車しかりスーパーマケットしかり鉄道も

  4. 機種名NA-07C :2024/05/21(火) 13:09:50

    日本人は何もないところから新しモノを生み出すことが苦手。
    既存のモノを魔改造して別のモノに作り変えることは得意。

  5. 機種名NA-07C :2024/05/21(火) 14:07:42

    白人「この世の便利なものほとんど作りました」

  6. 機種名NA-07C :2024/05/21(火) 14:42:33

    日本は社会構造が対応してないから創造力のある人材は出てこないよ

  7. 機種名NA-07C :2024/05/21(火) 15:45:15

    日本だって色んなものは発明してる、その後に問題があるだけで
    ①発明はするけど海外の方が先に広める→エアバッグ、QRコード
    ②せっかく広めたのに利権でダメにする→felica、音楽のデジタル販売
    ③広めようとするけど海外の圧力につぶされる→トロン、チャデモ
    大体この3パターンだな、日本は政治家や企業の上層部がクソだから結局①が一番いいんだよね

  8. 機種名NA-07C :2024/05/21(火) 15:53:08

    >>7
    ③は日本がアメリカの植民地である以上永久的に続くんだろうな
    だからといってたとえ日本が独立国だったとしても国内利権の方で駄目になってそうな気がするが

  9. 機種名NA-07C :2024/05/21(火) 16:00:50

    戦争しないといけないから技術も必要

  10. 機種名NA-07C :2024/05/21(火) 16:11:31

    あのね、OS、CPU開発でアメリカにストップさせられた過去を知らないのか?日本政府も危険なゾーンだから政治家官僚こぞって国内支援しなかったからな!
    あの当時、それでなくても米民主党は日本を敵と見てたから!言うこと聞くしかなかったんだよ。そこに手を出した中国を褒めてやれ!惨状見れば手を出さなくて良かったって思えるけどな。

  11. 機種名NA-07C :2024/05/21(火) 16:24:30

    思っているよりも世界に影響を及ぼす発明バリバリしてるぞ

  12. 機種名NA-07C :2024/05/21(火) 16:27:16

    アメリカは自国が世界の頂点でなければ気が済まないタチなんだよ
    実際に頂点かは知らんけど、その気位を汚す国は徹底的に潰す。
    かつての日本車叩き半導体叩き、近年のHUAWEI叩き

  13. 機種名NA-07C :2024/05/21(火) 18:23:07

    ※12
    ファーウェイは豪州が実際にソフトウエアのアップデートに伴い悪質なコードが組み込まれ、侵入されている事実があるんで、日本とは全然状況が異なるわ
    これがキッカケでファーウェイは危ないと同盟国が認識し始めたんだから
    よくわからんのにファーウェイの擁護はやめとけ

  14. 機種名NA-07C :2024/05/22(水) 06:57:35

    HDMIもUSBも金払わないと使わせてくれないのに
    フェリカ只で使わせろって乞食かよ

  15. 機種名NA-07C :2024/05/22(水) 13:09:00

    ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学、スタンフォード大学、カリフォルニア大学バークレー校・・・。

    世界中からコンピューターサイエンスとか学びに超優秀な人材が集まってて、日本が勝てるわけないやん。

  16. 機種名NA-07C :2024/05/22(水) 19:45:49

    >QRコード「日本から来ました」

    おかげで日本語の記述を含める仕様が入ってるんだけど・・・惜しいことにShiftJISなんだよな
    日本語の内容なんて実際はほとんど使用されてないだろうけど
    ダメ文字の問題がないUTF8にでもしたほうが良かったと思う

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。