サブカル系のまとめサイト。アニメ・漫画・ゲームの感想やネタバレ考察、ニュース等を発信するよ!

1: 2018年11月15日(木)
オタク文化というのは本来「どれくらい好きか」という熱量で語るものだったのに
いつしか「どれくらい知っているか」という知識量のカードバトルみたいになってしまい
昨今では「どれくらい金を使ったか」という物量でマウントを取る世界になってしまった

2: 2018年11月15日(木)
いや好きなら深く知ってるし金も使うやろ

3: 2018年11月15日(木)
>>2
これ

4: 2018年11月15日(木)
いやもともとどれくらい好きかの熱量で語る文化ではないけど

5: 2018年11月15日(木)
愛も知識も金もないやろ今のオタク
勝ち馬に乗ってマウントとるのが目的になっとる奴ばっか

7: 2018年11月15日(木)
「どれくらい好きか」と「どのくらい深く知ってるか」はニアリーイコールやろ
好きだからこそ深く知りたいって欲求があるんやから

8: 2018年11月15日(木)
知識ならwikiとかで手に入るし金使わなくても詳しくなれる

9: 2018年11月15日(木)
知識も物量もない熱量ってなんや

11: 2018年11月15日(木)
>>9
気持ち(精神論)

10: 2018年11月15日(木)
もっといえば、そもそも趣味を人に語るものではない

14: 2018年11月15日(木)
知識でマウント取れればそれでいい

1000: オススメの人気記事
15: 2018年11月15日(木)
本来個人あるいは少人数で楽しむものだったいわゆるオタク文化が市民権をえたり、インターネットで広がりを得たから大人数になって収集がつかなくなってるのが現状だろうな

17: 2018年11月15日(木)
本来がキショすぎ定期

22: 2018年11月15日(木)
>>17
だから昭和のオタクは蛇蝎の如く嫌われとったんやないか

18: 2018年11月15日(木)
オタクでもなんでもない奴がオタク自称するようになったからな
今はアニメを週に1~2回みてるだけでアニオタ

23: 2018年11月15日(木)
大戦犯SNS

21: 2018年11月15日(木)
コミュニティのためにオタクだあ!ってやつがメイン
作品なんぞ今の世代にはない
上のオタがこいつら育成したから残当でもある

41: 2018年11月15日(木)
>>21
コミケでよく言われてた話やな
昔は「世間に知られてないから、誰かに連れて行って貰う」だったから、その人にルールやマナーを教わる機会があったけど、
ネットが普及しだした21世紀前後から「情報を得て、一人で勝手に行く」になったから、誰からもルールやマナーを教わらない奴が爆発的に増加した

24: 2018年11月15日(木)
好きならBD特典くらい買って読めや

25: 2018年11月15日(木)
オタクってのは知識に拘るキモい連中の事であって
更に豚になって金を使う事に拘る連中になったんだぞ
単に好きなら良いだろってのはキモオタではない普通の真っ当な人間の考え

26: 2018年11月15日(木)
本来は人気のないものを好きな人の方がよりディープで偉かった
人気あるものを好きな奴は軽蔑されていた

34: 2018年11月15日(木)
>>26
そしてだからこそキモいオタクだった

35: 2018年11月15日(木)
>>26
そうなん?
ヤマトとかガンダムとかみんな好きやったんちゃうん?

38: 2018年11月15日(木)
>>35
それはオタクではなく単たるファン

44: 2018年11月15日(木)
>>38
よくわかんねえ

49: 2018年11月15日(木)
>>44
マイナーな知識とかでデュフってて気持ちの悪い奴がオタク
単に好きなだけの人間は一般のファン

47: 2018年11月15日(木)
>>38
言うてヤマトやガンダムは基礎中の基礎であって、ヤマトガンダム語れない奴はそもそもその他のアニメを語る資格もなかった

50: 2018年11月15日(木)
>>47
それはそうやな
基礎教養って感じ

28: 2018年11月15日(木)
ならオタクの進化系としてキモオタを設定しよう

29: 2018年11月15日(木)
陽キャ入ってきたからやろな
ホンマ陽キャ気持ち悪いわ

31: 2018年11月15日(木)
知識バトルこそオタクの本質

32: 2018年11月15日(木)
供給が増えたからオタクと消費者の意味がほとんど変わらなくなったんやろ

33: 2018年11月15日(木)
今のアニオタは幼稚で無能な奴ばっかりやろ
ITの発展をここまでやってきた結果誰でもスマホ楽しめるようになったのと同じ
ほっとけばいい子供ばっかりや

36: 2018年11月15日(木)
言うほどどれくらいお金使ったかでマウントとってるか?
制作者の頑張りによる売上やら何やらの威を借りてマウントとってばっかりやないか?

55: 2018年11月15日(木)
>>36
ソシャゲとか札束の殴りあいでマウントとるゲームやん

40: 2018年11月15日(木)
今のオタクってファッションやろ
みんなが好きなものや流行りに乗ってマイナージャンルにマウントとるスタイル

46: 2018年11月15日(木)
>>40
意味が真逆になったんやな
マイナーの方がメジャーより偉かったのに

65: 2018年11月15日(木)
さっそくこのスレでもマウント取り放題やん
最近のオタクがなんたらかんたら

92: 2018年11月15日(木)
昔のオタク程アニメに金使えないだろ最近は
ソシャゲやライブや握手券に金注ぎ込んでるし

96: 2018年11月15日(木)
>>92
グッズも昔と比べるとファイルだのキーホルダーだの安価で買えるものが増えたからな

104: 2018年11月15日(木)
オタクは大量消費社会、大衆文化、職人文化という文脈の中でできたんだから、金を使う、サブカルを好む、批評することが条件なのは当然

107: 2018年11月15日(木)
別にその辺で競り合ってんならまだ健全な域じゃん
むしろ最近はニワカ誇ってるような奴が多いだろ

まぁ単純に無知で反論できないからそうやって突き放してるだけだろうけど
「寧ろこんなのやり込んでる方がダサい」みたいなテンションのやつ多すぎ

113: 2018年11月15日(木)
オタクは謙虚さが必要や
知らないということを知って恥じるべきや

116: 2018年11月15日(木)
オタクは社交性があったらダメだね

122: 2018年11月15日(木)
>>116
それはどうなんやろ
結局オタクコミュニティ内での社交があるからな

132: 2018年11月15日(木)
>>116
ドメスティック(内向的)な社交性はバツグンだぞ
その枠組みのせいで排他的になるんやけど

120: 2018年11月15日(木)
いつも思うけど「オタクは隠れてやれ!」って要はリア充やイケメンに自分らの居場所を奪われたくないだけだよね

126: 2018年11月15日(木)
>>120
現に今そうなってるからな
オタクは調子に乗り過ぎたんや

153: 2018年11月15日(木)
こういうこと言うおっさんおじいちゃんって最近のアニメとか漫画見とらんやんけ

164: 2018年11月15日(木)
>>153
ゲームとかと一緒で今の文化をやらんくて金落とさんのに批判だけしてくる一番ウザイパターンやからな

172: 2018年11月15日(木)
>>153
JOJOとかグリッドマンとかからくりサーカスとかは見てるやろ

156: 2018年11月15日(木)
オタクになるハードル高いわ
ブサイクでデブで不潔でメガネに加えて眉毛の手入れもしてはいけないってワイなら生きられんわ

1000: オススメの人気記事

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1542282769/

おすすめサイトの人気記事

この記事のコメント

コメント一覧

    • 1. アニはつの名無しさん
    • 2018年11月17日 14:25 
    • ふーん。
      で、マリオより売れるの ?
    • 2. アニはつの名無しさん
    • 2018年11月17日 15:20 
    • 富野信者は昔から大群でマウントとってたっけ
    • 3. アニはつの名無しさん
    • 2018年11月17日 15:39 
    • んなこたない
      例えばガノタなんか昔から「小説版にある◯◯って設定も知らないのw」って態度だったぞ。
    • 4. アニはつの名無しさん
    • 2018年11月17日 15:41 
    • そもそも、昔と今とではオタクの定義が変質したからな……
    • 5. アニはつの名無しさん
    • 2018年11月17日 16:25 
    • 今のオタク連中はネットのノリを表に出し過ぎ
      数人で店に行き他の人がその作品を買いに来てるかもしれないのに、作品をニヤニヤ貶すだけ貶して何も買わない
      そんなイメージ
    • 6. アニはつの名無しさん
    • 2018年11月17日 16:31 
    • 副産物で戦ってる感は確かにある
      野球で勝負せずバットの価値で勝負してる感じ
    • 7. アニはつの名無しさん
    • 2018年11月17日 16:37 
    • ※3
      ガンダムは設定が大部分を占めてるからしゃーない
    • 8. アニはつの名無しさん
    • 2018年11月17日 16:58 
    • オタクが考察好きになったのは「エヴェンゲリオン」「柳田理科雄」「サザエさんの謎」ブーム以降だよ。
      それ以前のオタクは考察なんかほとんどしなかった。
    • 9.
    • 2018年11月17日 17:02 
    • このコメントは削除されました。
    • 10. アニはつの名無しさん
    • 2018年11月17日 17:04 
    • ゼネラルプロダクツがジェットビートルやウルトラホーク1号のバキュームフォームキットを出した時に
      軍事雑誌の体裁の小冊子をおまけにつけたことが、設定厨の始まりだろうな。
    • 11. アニはつの名無しさん
    • 2018年11月17日 17:05 
    • オタクだからといって全員コレクターだとは限らないからなあ…
    • 12. アニはつの名無しさん
    • 2018年11月17日 17:05 
    • ※9
      知ったかぶりすんなよガキ。80年代の「おたく」は「宮﨑勤みたいな変質者」という意味合いで使われてたんだぞ。
    • 13. アニはつの名無しさん
    • 2018年11月17日 17:11 
    • 今や知識はネットで得られるからな
      昔はそれこそ自分の足で聞いて回ったり議論するしかなかった
      知識の価値が下がったら現物の数が強くなるのは仕方ないのでは
    • 14. アニはつの名無しさん
    • 2018年11月17日 17:55 
    • 買ってるだけマシじゃないの
      80年代の変形ロボの方が今のより複雑とか言い出すヤバいの居たよ
      成型や設計の技術・ノウハウも、遥かに進歩してるのに
    • 15. アニはつの名無しさん
    • 2018年11月17日 19:17 
    • オタクの世界は昔から資金力だよ。というか昔の方が資金力。金ないとネットもないから何も知りえない。
    • 16. アニはつの名無しさん
    • 2018年11月17日 19:33 
    • 東京近郊に住んでるオタクが金とツテを使って情報を集めて、自分たちで集めた情報を同人誌にして売りに出す。これによって地方に情報が流れていく。
      という構図だった。
      80年代の同人誌市場はこのようにして作られ、成長していった。
    • 17. アニはつの名無しさん
    • 2018年11月17日 19:38 
    • アニメの考察をする前にそもそも情報がない。オタキング岡田が言ってるように講談社の「テレビマガジン」や「たのしい幼稚園」が情報誌だったりした。
      「アニメ制作会社の◯◯さんと知り合い」というだけで同人界で威張っていられた、そんな時代があった。
    • 18. アニはつの名無しさん
    • 2018年11月17日 19:41 
    • アニメや特撮の情報を入手するために制作会社にバイトで入って、そのまま業界に就職する。
      昔のオタクはみんな能動的だった。そんな中から岡田斗司夫や庵野やあさのまさひこみたいな奴らが出現した。
    • 19. アニはつの名無しさん
    • 2018年11月17日 20:00 
    • ようはアニメだけ見て原作も追わないようなのがファン
      裏設定や考察とかやり出すのがオタクってこと?
    • 20. アニはつの名無しさん
    • 2018年11月17日 22:21 
    • 不良たちが現実で悪自慢する一方で、オタクたちはネットで変態自慢をする
      不良たちが現実で同級生を傷つける一方で、オタクたちはネットで弱者を探して傷つける
      場所が違うだけでやってることは一緒やろ、現実で群れて調子に乗るかネットで徒党を組んでイキるか

    • 21. アニはつの名無しさん
    • 2018年11月18日 09:50 
    • マウントとって目立ったりしてるのはファッションオタクやろ
      本物のオタクは少人数で目立たずにひっそりやってるんじゃね
    • 22. アニはつの名無しさん
    • 2018年11月19日 17:22 
    • いまどき知識なんかggれば手に入るしな。
      なら公式に金落とす方がコンテンツに貢献できるし、何より数ってのは馬鹿でも分かりやすいからオタク度の指標になる。

コメントの投稿

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ