名無しさん : 20/07/09(木)

途中でレバーになったのにまた元に戻る

b621979a.jpg



名無しさん : 20/07/09(木)

流行り廃りがあるんだろ


 スポンサードリンク
名無しさん : 20/07/09(木)

ジェガンていまいち設定が安定しない


名無しさん : 20/07/09(木)

前期後期やそもそも乗り手の好みと理由はあるよね
細かいこたぁ良いんだよの最もたる事例だよ


名無しさん : 20/07/09(木)

コクピット周辺に慣性制御とか使ってる世界観ならいざ知らず
ガンガン被弾だの格闘だの姿勢制御だので振り回される兵器で「指がずれたりして操作に支障が出やすい」のは致命的じゃねえかな
まあそういう設定がありそうなアナザーでも使われてないし「アニメーターが描写めんどくさがった」のが大きいと思うけど



名無しさん : 20/07/09(木)

モデグラでF91特集の時突っ込まれてたな


名無しさん : 20/07/09(木)

でもレバー式もうっかりにぎっちゃわねぇか?
バイクのUターンでうっかり握ってしまう握りコケなんてもんもある



名無しさん : 20/07/09(木)

>でもレバー式もうっかりにぎっちゃわねぇか?
F-16でHOTASって操縦桿になった時に遊びをゼロにしたら
パイロットから大不評で従来型の操作感の操縦桿に戻したって話があるね


名無しさん : 20/07/09(木)

遥か未来でも復権を果たしてるし。。

ea5c793e.jpg



名無しさん : 20/07/09(木)

車でも結構あるよな
ある時期に突然発生する謎システム


名無しさん : 20/07/09(木)

機種運用期間長い上に
GM以来の派生機多いのがジェガンだから
現場単位でいじってるのもいるんでしょとしか

ファクトリーベース製のと、データ採取機なんかは各々仕様変えてておかしくない


名無しさん : 20/07/09(木)

宇宙世紀のトンデモテクノロジーにかかれば
乗り手の好みに応じて操縦桿を換装するぐらい
造作もないだろうと思う


名無しさん : 20/07/09(木)

νガンダムのリニアシートをそのまま組み込んでいるのでアームレイカー仕様
STガンやギラドーガ改もアームレイカーだった
でもなんで「サイコミュ感応波の受信装置」を装備しているνガンダムのリニアシートだったんだろ

アームレイカー仕様が欲しいならリガズィやジェガンのリニアシートでもよかったはずで
(中原れい先生が作画資料に使ったのがνガンダムのリニアシートだけだったオチ)


21e9dae1.jpg



名無しさん : 20/07/09(木)

実戦に使わなくてもいい試験機なら細かい動作を試せるアームレイカーの方が都合がいいってのはあるんでない?


名無しさん : 20/07/09(木)

>実戦に使わなくてもいい試験機なら
画像見る限りジェガンJ型もアームレイカーなんだが。。


名無しさん : 20/07/09(木)

F90のコミックはまだF91の設定が非公開だったから
逆シャアの仕様に合わせて描いてるだけ


名無しさん : 20/07/09(木)

旅客機でも悪天候での上下動などでGかかった時は
目の前のモニターのボタンの操作がおぼつかなくなる。
おそらく0.数Gくらいの変化だろうに、
手や指を狙ったとこにもっていけない。

MSなんかもあらかじめぎゅっと握った手元でないと操作できないと思う。
エルガイムの外伝かなんかで鍵盤で操作するHM出て来たが、絶対無理。


名無しさん : 20/07/09(木)

アームレイカーより、ボタン多すぎて握れないスタークジェガンの操縦桿の方が問題だと思う


名無しさん : 20/07/09(木)

>アームレイカーより、ボタン多すぎて握れないスタークジェガンの操縦桿の方が問題だと思う
アームレイカーのあのサイズでやれることをレバー式にするとあんなに複雑になる?と考えるとアームレイカースゲーてなる

けどやっぱアームレイカーシンプルなんでご操作多そう


名無しさん : 20/07/09(木)

いつからF91のジェガンがレバー式だと錯覚していた?

c9e8a6d8.jpg



名無しさん : 20/07/09(木)

たぶん遙か未来の方だと少し不思議な科学の力でズレないんだろう
ペタンハンドみたいに


名無しさん : 20/07/09(木)

>たぶん遙か未来の方だと少し不思議な科学の力でズレないんだろう
ミノクラ技術の応用で指とレバーを固定したり、振動や衝撃を緩和したり。
マジで可能かも。


名無しさん : 20/07/09(木)

Vの操縦桿の設定でアームレイカーが持ちにくかったからああなったとか見たような


名無しさん : 20/07/09(木)

パイロットに不評だったとかなんとか


名無しさん : 20/07/09(木)

ヘビーガンはスティックタイプ

57521e82.jpg



名無しさん : 20/07/09(木)

ぶっちゃけると
搭乗型ロボの操縦法は
深く考えてはいけない領域だからなぁ

足の裏でサーベル受けるってどうやんの・・・
オートで!ってのもまた夢がない


5e63e6bd.jpg



名無しさん : 20/07/09(木)

>足の裏でサーベル受けるってどうやんの・・・
>オートで!ってのもまた夢がない

咄嗟に水泳モードに入れて……


名無しさん : 20/07/09(木)

>ぶっちゃけると
>搭乗型ロボの操縦法は
>深く考えてはいけない領域だからなぁ
>足の裏でサーベル受けるってどうやんの・・・
>オートで!ってのもまた夢がない

フットペダル踏めば足が動くし
そうでなければ仰け反って足を向けるぐらいはできるはず

小説だと一号機の足を咄嗟に動かしたと描写されてるが


名無しさん : 20/07/09(木)

>フットペダル踏めば足が動くし
そう考えるとフットペダルの機能もいまいちハッキリしないよな。。


名無しさん : 20/07/09(木)

>>フットペダル踏めば足が動くし
>そう考えるとフットペダルの機能もいまいちハッキリしないよな。。

基本的には足を地面につけた状態だと歩行前進のアクセルペダルで足が動く
踏みっぱなしでずっと歩き続けたりする
速度(踏み出しペース)は踏み込み加減で調整なはず

まあ作品によって違うと思うけど


名無しさん : 20/07/09(木)

>足の裏でサーベル受けるってどうやんの・・・
四肢は姿勢制御にも使う前提だから、咄嗟に片足振り上げるという挙動自体は不自然でも不可能でもないと思う。
戦後にジオニックを取り込んだアナハイムだから、一年戦争中の機体動作データの蓄積も豊富に持っているはず。


名無しさん : 20/07/09(木)

>足の裏でサーベル受けるってどうやんの・・・
姿勢制御プログラム(の応用)でそれをやっちゃう主人公が凄い、って事なんだろうね

対戦ゲーでも、あんな動き出来るの?とか、そんな使い方あるのかみたいな人いるし


名無しさん : 20/07/09(木)

脳波コントロールが自慢

9ab1adfc.jpg



名無しさん : 20/07/09(木)

>脳波コントロールが自慢
近い時期だとガレムソンのネオガンダムも脳波コントロールできたよね
クロスボーン経由でもたらされた技術ではないかと推測されるみたいな記述があった
でもこの場合は従来式の操縦方法にも対応してそうだけど


名無しさん : 20/07/09(木)

逆シャア(1988年)~F91(1991年)の頃は、「UC0090年代以降しばらくはアームレイカーが普及し、UC0123年頃までは生き残っていた」という設定にしたかったのだろうけどなあ。
制作側の都合で変更された、と言ってしまえばそれまでなんだけど、そこにもっともらしい理由付けを考えるのが考察の楽しみではある。

ガンダムUCの時代頃は、アームレイカーに馴染めないパイロットのために旧来のスティック型に戻した仕様との併用がなされていて、
結局スティック型の方が好評だったのでスティック型が正式になったものの、
アームレイカー式も再評価されたりなんだして、F91の時代まで細々と生き残った……なんて感じじゃね?


名無しさん : 20/07/09(木)

>アームレイカー式も再評価されたりなんだして、F91の時代まで細々と生き残った……なんて感じじゃね?
戦闘時に激しく動く際の不安材料って事だから
実戦のない時代さらに辺境の部隊なら特に不満は出ないだろうしね